PictBear・レイヤーを使う


 レイヤーとは何か??

  (答え)・透明フィルム? ←←←さっぱり わからん


★高度な画像編集に、レイヤー機能は不可欠です。

★殆どの、画像編集ソフトには、レイヤー機能があります。

★レイヤーを、使えば 画像編集技術が、飛躍的にアップします。

★レイヤーを、理解できれば、ソフト(PictBear)の使用範囲が広がります。

★しかし レイヤーは理解しづらいのが、現状です。

★ここでは、説明図を多く使い、レイヤーにいて、詳しく解説します。






  最初に、PictBearを起動して
  レイヤーを作成します。

1.画像を開いて下さい。

2.[背景]を、右クリック

3.[背景からレイヤーへ]を、クリック

4.[レイヤーの作成]を、2回クリック


    次の図参考

●レイヤー1・レイヤー2が枚作成
 されました。

●[背景]が[背景レイヤー]に
 変わります。

       






    レイヤー操作パネル  

@ ここをクリックしてレイヤーを作成します。

A クリックすると選択レイヤーが削除されます。
   (右図ではレイヤー2が削除されます)

BC選択レイヤーを、移動します。
  右図ではCをクリックするとレイヤー2と
  レイヤー1が、入れ替わります。

D 編集完了後にレイヤーを、結合して1枚の画像にします。
  ・最後に、必ず実行して下さい。
   ・レイヤー状態でも、保存もできます。

[★]を、クリックするとレイヤーの表示・非表示を、切り替えできます。
     (右図では、レイヤー1が、非表示です)

レイヤーを、切替えることで特定レイヤーを編集できます。
 ・青色が、選択レイヤーで、編集できます。
 ・[レイヤー]をクリックすると選択できます。
 ・選択レイヤーを、非表示にしない事。



●背景レイヤーを含め3枚の
 レイヤーがあります。

●レイヤー1・レイヤー2は
 透明フィイルムと思って下さい。

●全てのレイヤーは、重なって
 見えます。

●3枚のレイヤーは、文字を書く
 色付けなどの編集できます。

●3枚のレイヤーは独立しており
 レイヤー2を、編集しても他の
 レイヤーは、影響を受けません。

●レイヤーは、追加・削除できます。

●レイヤーは、5枚程度が良い。

●画像サイズが、大きいと処理に
 時間が、かかります。






      ●レイヤーを、使って編集中の様子です。

      ●画像と、格レイヤーの関係を理解しましょう。

      ●レイヤーが、重なって見える様子が確認できます。

     



●レイヤー使用例を、紹介します。

●文字に、影をつけました。

●文字・影の色は、変更できます。

●使用ツール
 レイヤー1枚・文字列・移動
 ボカシガウス・イメージの統合


       



[ボカシ]

●画像の周囲に、ボカシを
 入れました。

●画像の形・ボカシの程度は
 変更できます。

●使用ツール
 レイヤー1枚・塗りつぶし・移動
 ボカシガウス・イメージの統合


        



●画像の周囲を、透明化処理を
 しました。

●上のボカシ画像は
 四角の枠が見えます。

●透明化は枠が、消えます。

●使用ツール
 レイヤー1枚・塗りつぶし・移動・
 イメージの統合・透過色の設定・
 インデックスカラー 

       



●梅を、残し背景を消しました。

●この技は、ネットショップで
 使えます。

●プロの世界では、常識の技です。

●作業に時間が、掛かります。

        



 ◆レイヤーについて、説明しました。        ◆レイヤーは、高度なレベルと思います。

 ◆お疲れ様                       ◆是非レイヤーを、道具として活用して下さい。

 ◆レイヤーは、自動作成される事があります。  ◆レイヤーの使い方を、間違ってもパソコンが
                                 壊れる事は、ありません。
 ◆レイヤーは、画像と同様の編集ができます。

 ◆レイヤーは、他の機能と兼用するこが前提です。    ◆質問は、メールでお願いします。  
       (使用ツールで、表示)